■すからべニッキ

   すべからくすからべお、べし。

カテゴリ: 道のこと


ICにラウンドアバウトとは珍しい。
PAへ行くには必ず経由することになりそう。

場所はここ

首都高「小松川JCT」開通でどう変わる?
C2と7号線直結、ライダーも歓喜のワケ


横浜在住だとあまり使わないJCTだと思うけど、
千葉〜埼玉方面は便利になりそう。

湾岸東行きは葛西の出口渋滞が厄介なんで、
湾岸〜C2〜小松川JCT〜京葉道路ってラインも
整備してくれればいいのになー。


大井ジャンクション(湾岸線東行き→羽田線上り)
2019年9月29日(日)14時に長期通行止めを解除します
あわせて大井ジャンクションの車線運用改良工事を実施します
(41時間連続通行止め)


大井JCTの通行止めは、9/27の21時〜9/29の14時。
湾岸線→中央環状線外回りが接続不可となる。

その通行止めが終わり次第、
湾岸線東行→羽田線上りが久々に開通する。
以前とは違って右車線からの合流となるので注意。

NEXCO東日本のSA・PAで
「地域産品応援フェア!」を7/1から実施
応募シールを集めて豪華賞品プレゼント


対象商品を購入すると応募シールがもらえる。
対象商品とは……?と見に行ったら、
神奈川では横横道路の横須賀PA(下)の鮪づけ丼 、
横横道路の横須賀PA(上・下)のよこすか焼き、
第三京浜の保土ヶ谷PA(下)の横濱ハーバーダブルマロンだそうな。

よこすか焼きって初めて知ったぞ……。

駐車場が埋まってても一度通り過ぎたら止められない!?
高速道路SA/PA内の一方通行どこまで厳密??


そりゃ当然ながら逆走は禁止だ。

でも最近リニューアルしたSAやPAって
何だか微妙に駐めづらくない?

前から斜めに突っ込むタイプのスペースが増えて
駐車はしやすいのかもしれないけど、
走行路が狭くなってぱっと見で空いてるとこがわかりにくく、
その上、一切リカバリできない構造になってる気がする。


道志みちの崩落箇所。
4月19日から仮橋で片側交互通行になっている。

全面開通は令和2年3月末を目指しているとのこと。

初登場、光で知らせる駐車「空」
対策進む高速SA・PAの駐車マス不足問題 その最新事情


わかりやすくなるのはいいことだ。

ところで最近このタイプの斜めマスが増えてるけど、
これってすんなり入れる方向で入れろよってことだよね?
無理やりお尻から入れてる車をよく見るんだけど
かえって危なくないんだろうか。

国道1号(横浜新道終点部〜藤沢バイパス出口交差)において、
2箇所の右折レーン設置等渋滞・事故対策工事が完了しました


神奈川県内の国道1号って、かなりボトルネックが多いよね……。
1号にしては車線も少ないし、名前負けしてるよなー。
原宿は良くなったけど結局その前後で詰まってるし……。

有料BPも多過ぎだよ。
そう言えば無料化社会実験の結果はどうなったんだ。

Googleマップが劣化したと話題だけど、
確かにいろいろ変化していて
今までの仕様に慣れていたボクとしては
違和感を覚えるし、正直使いづらい。
思わずYahoo!地図をブクマ上位に昇格させた。

バス停がないのが地味に困るんだよな……。

このページのトップヘ